スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(専門家の意見)が付いた投稿を表示しています

仕事のやり方①/やりたいことをやる② 若き陶芸家

山形に移住してから自分で映像を作っている。理由は映像を作る感覚、技術を維持するためである。自分の気に入った山形の風景を撮影して、編集して、音楽をつけてホームページで公開している。それから、自分が入居しているシェアオフィスでアルバイトしている学生と話をして、彼らが学んでいることに興味を持ち、短いドキュメンタリーを作っている。ある学生は陶芸を勉強しているので、大石田町の釜があるところで撮影した。そこで色々な人と話をした。大石田の土に惚れて移住してきたフランス人、大きな風呂釜を陶器で作っている人など。とても面白い体験だったが、一番印象的だったのは、その学生が自分がやりたいことをやろうとしていることだった。陶芸で生活していくことは大変だと思うが、本人は目の前のことを目一杯楽しんでいる感じがした。こんな若者は久しぶりである。 

運用・7%への道/専門家の意見

 高橋洋一の「60歳からの知っておくべき経済学」という本を読んでいる。とても面白い部分はあるのだが、財務省への攻撃は鋭く、それ以外の部分は流していたり、バランスに欠ける本である。「60歳からのシリーズ」は他にもいろいろあるが、著者にとって得意不得意の部分があるので当然である。タイトルに問題がある。海外の本でも原題と全く違う日本語タイトルの本がある。個人的には、ほとんどの本がそういった問題を抱えていると思う。そういった中から、必要なものを抽出して、自分の考えをまとめる技術が必要である。読書の辛い部分である。