山形市には、多くの病院があります。東北で一番多いそうです。50歳を超えてから、いろいろな種類の病院に行くようになったので、そういった病院があるかどうか確認してから移住しました。確かに病院は多いです。専門クリニックから大病院まで。東京で受けられた治療とほぼ同じ治療を受けることができそうです。複数あれば、グーグルでコメントをチェックして、自分に合いそうな病院を選びます。調べてみて気付いたのは、大きな病院は大体評判が悪いです。しかし、コメントのほとんどは、スタッフの態度とかホスピリティに関するものが多いので、その病院が自分の病状にとって、本当に良いか悪いかは、グーグルのコメントでは絶対分からないと思いました。これは、東京の時からの経験ですが、クリニックでできないとわかった時に、クリニックの医師が指名する大病院の医師が一番信用できると思っています。
会社は業績が安定しないと社員に給料を払うことができない。そのために会社の定める利益率というものがあるが、バックオフィスやオフィスの家賃やその仕事と関係のない役員への給料もその中に含まれるわけである。しかし、それら役員がいなくても、仕事は成立するはずである。利益は何を基準にしているか考えるべきである。大きな会社ほど、利益に対する考えが硬直化するので儲け方の多様性が失われる。少人数で、協力会社を使って、大きな仕事をするのがいい場合がある。 なるべく中間に入る会社を少なくするべきである。クライアントに知識が不足している場合、説明等、労力がかかるが、中間マージンがない分、クオリティを上げ、利益を上げることができる可能性がある。しかし、このやり方は、企画から納品までの知識が必要なので、ある程度の経験が必要である。普段から人任せにせず、あらゆるプロセスに興味を持って、首を突っ込むことをしていればできる。 映像プロデューサーは、新しい仕事が発生した場合、以前その仕事をどのようにやっていたか研究する。そして、今までの自分たちのやり方だけでやろうとしないことである。お金をベースにすると、やりたいことができなくなる。結果的に負ける可能性が高くなる。いろいろな儲け方ができる小さな会社が強い。あと、儲からない仕事はやらない。儲からずにやり続けると、産業自体が歪な構造になる。みんなが儲かれば、産業として大きくなる。