スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(セゾン投信)が付いた投稿を表示しています

山形日記/25.10.13 健康医療先進都市

 山形市には、多くの病院があります。東北で一番多いそうです。50歳を超えてから、いろいろな種類の病院に行くようになったので、そういった病院があるかどうか確認してから移住しました。確かに病院は多いです。専門クリニックから大病院まで。東京で受けられた治療とほぼ同じ治療を受けることができそうです。複数あれば、グーグルでコメントをチェックして、自分に合いそうな病院を選びます。調べてみて気付いたのは、大きな病院は大体評判が悪いです。しかし、コメントのほとんどは、スタッフの態度とかホスピリティに関するものが多いので、その病院が自分の病状にとって、本当に良いか悪いかは、グーグルのコメントでは絶対分からないと思いました。これは、東京の時からの経験ですが、クリニックでできないとわかった時に、クリニックの医師が指名する大病院の医師が一番信用できると思っています。

運用・7%への道/セゾン投信

 最初に投資信託の積立を始めたのはセゾン投信。理由は、アメリカの運用会社のバンガード社の新聞広告がシンプルでカッコよかったので、どこで販売しているのか調べたら、セゾン投信だった。創業者の中野さんは積立王子で有名だったが、親会社と喧嘩して辞めてしまった。どうなるかと気にしていたが、運用責任者の瀬下さんが相変わらず、動画で解説をやってたり、インタビューに出ている。この瀬下さんが面白い。自分のことを臆病者だという。安易な見立て、予想は全くやらない。決められた方針に基づいて淡々と微調整を行う。私は、株と債券を半々に投資するセゾン投信のファンドを積み立てているが、急上昇、急降下は比較的しない。今のような時期には頼もしいファンドである。設定来からの成績を見ると、私の目標である年7%には達していない。最近は株高だったので7%を超えていたが、また下がる可能性がある。そのために、少しリスクのあるファンドを買っている。運用責任者(ファンドマネージャー)本人が説明している動画は、他の責任者と比較してみると色々と発見がある。うるさいYouTuberより全然良い。