山形市には、多くの病院があります。東北で一番多いそうです。50歳を超えてから、いろいろな種類の病院に行くようになったので、そういった病院があるかどうか確認してから移住しました。確かに病院は多いです。専門クリニックから大病院まで。東京で受けられた治療とほぼ同じ治療を受けることができそうです。複数あれば、グーグルでコメントをチェックして、自分に合いそうな病院を選びます。調べてみて気付いたのは、大きな病院は大体評判が悪いです。しかし、コメントのほとんどは、スタッフの態度とかホスピリティに関するものが多いので、その病院が自分の病状にとって、本当に良いか悪いかは、グーグルのコメントでは絶対分からないと思いました。これは、東京の時からの経験ですが、クリニックでできないとわかった時に、クリニックの医師が指名する大病院の医師が一番信用できると思っています。
日経新聞の私の履歴書に、ソニーの元社長の平井さんとキリンの元社長の磯崎さんが続けて連載されていた。共通点は、二人とも本流でなかったこと。だから、大胆な改革ができたと思うう。しかし、メインをいろいろ変えたり、バリエーションを増やして、会社を存続させるのは大変なことだと思う。社員はどう思っているのだろう。多角化している会社は、総合的なエンタメを目指すとか、立派なお題目を掲げているが、目の前の壮絶な生き残りの結果であるのなら、安定などせずに、この先も同じような修羅道が待ち構えているのではないか?