スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(丁寧にやる)が付いた投稿を表示しています

山形日記/25.10.13 健康医療先進都市

 山形市には、多くの病院があります。東北で一番多いそうです。50歳を超えてから、いろいろな種類の病院に行くようになったので、そういった病院があるかどうか確認してから移住しました。確かに病院は多いです。専門クリニックから大病院まで。東京で受けられた治療とほぼ同じ治療を受けることができそうです。複数あれば、グーグルでコメントをチェックして、自分に合いそうな病院を選びます。調べてみて気付いたのは、大きな病院は大体評判が悪いです。しかし、コメントのほとんどは、スタッフの態度とかホスピリティに関するものが多いので、その病院が自分の病状にとって、本当に良いか悪いかは、グーグルのコメントでは絶対分からないと思いました。これは、東京の時からの経験ですが、クリニックでできないとわかった時に、クリニックの医師が指名する大病院の医師が一番信用できると思っています。

仕事のやり方①/丁寧にやる

 上がりも重要だが、仕事が丁寧だと評判が良くなる。しかし、忙しくなると、雑になり、仕事が来なくなる。丁寧にやるあまり、スケジュールが遅れたり、予算がオーバーしたりすると仕事が来なくなる。ただ作るだけでなく、自分の状況を冷静に把握する必要がある。自分が期待されているレベルをできる範囲で、仕事の量を調整することである。そうやって長続きしているスタッフを何人も知っている。 初めて仕事をする人が、トラブルがあったりすると、相手の態度が変わってくる場合がある。そういう時は、相手のことを考えながら、根気強く丁寧にやるべきである。そこで、ある種の信頼感が生まれれば、仕事はやりやすくなる。そして、最後に結果が出れば、その信頼関係はさらに強いものになる。 映像プロデューサーは、相手のことを考えながら、丁寧に仕事をやることである。