スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(駄作が生まれる理由)が付いた投稿を表示しています

山形日記/25.10.13 健康医療先進都市

 山形市には、多くの病院があります。東北で一番多いそうです。50歳を超えてから、いろいろな種類の病院に行くようになったので、そういった病院があるかどうか確認してから移住しました。確かに病院は多いです。専門クリニックから大病院まで。東京で受けられた治療とほぼ同じ治療を受けることができそうです。複数あれば、グーグルでコメントをチェックして、自分に合いそうな病院を選びます。調べてみて気付いたのは、大きな病院は大体評判が悪いです。しかし、コメントのほとんどは、スタッフの態度とかホスピリティに関するものが多いので、その病院が自分の病状にとって、本当に良いか悪いかは、グーグルのコメントでは絶対分からないと思いました。これは、東京の時からの経験ですが、クリニックでできないとわかった時に、クリニックの医師が指名する大病院の医師が一番信用できると思っています。

映画/駄作が生まれる理由

 映画では脚本は設計図である。脚本が決まれば、スタッフがそれぞれの役割をこなす。つまり、スタッフは、脚本を変えることはできない。脚本に意見できるのは、立場的にほんの数人だけである。そして、実際に意見するのはその中で、一人か二人。これは自分の経験である。CMの場合、スポンサー、代理店、クリエーターなど、多くの人の意見をクリアしながら作る。全く正反対である。どちらが正解か?脚本家を含めて、優秀な人が最低二人は必要だと思う。ピクサーは、脚本作りに多くの人間が参加している。日本でも最近黒澤明のように複数の脚本家が参加するシステムが脚光を浴びている。それでも、そんなに優秀な人間がいないことを考えれば、最低二人の法則は変わらない。