山形市には、多くの病院があります。東北で一番多いそうです。50歳を超えてから、いろいろな種類の病院に行くようになったので、そういった病院があるかどうか確認してから移住しました。確かに病院は多いです。専門クリニックから大病院まで。東京で受けられた治療とほぼ同じ治療を受けることができそうです。複数あれば、グーグルでコメントをチェックして、自分に合いそうな病院を選びます。調べてみて気付いたのは、大きな病院は大体評判が悪いです。しかし、コメントのほとんどは、スタッフの態度とかホスピリティに関するものが多いので、その病院が自分の病状にとって、本当に良いか悪いかは、グーグルのコメントでは絶対分からないと思いました。これは、東京の時からの経験ですが、クリニックでできないとわかった時に、クリニックの医師が指名する大病院の医師が一番信用できると思っています。
低予算では、人が足りないので、1人で複数の役をこなす必要があるので、きついが人は育つ。予算がある仕事でも、同様の役割分担ができれば、利益を上げることができるが、なぜかやろうとしない。低予算の作品には、壁のようなものがあって、ある程度以上のクオリティを超えることはできない。映像プロデューサーは、予算があれば、超えるべき部分に予算を投入するべきである。それをかけなくてもいい部分にもお金をかければ、利益なんて出ない。 予算がある仕事は逆算して、スタッフにはこれ位、美術にはこれ位、というふうに今までの経験から平均的な配分があってそれに従ってやろうとする。基準にするのはいいが、それではいつもと同じようなものになってしまわないだろうか?逆に無視をして、とんでもないことになった例も多く知っている。明らかな知識不足。 タレント周りの予算を節約しようとして「恥をかかせるな」と言われたことがある。言っている人の気持ちもわからないでもないが、微妙な話である。逆にクオリティを下げてでも、タレントに過剰なサービスをする人もいる。頭がおかしいに違いない。 自主制作出身の人は、ゼロ予算を経験しているので、お金のことは大体分かっている。しかし、ある程度予算のある仕事ができるようなると、中には、その時の苦労など忘れて暴君のように振る舞う人が沢山いる。結果的に悲惨なことになる場合がある。反動というか、人間の性というべきか。