スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(企画書、経営計画書)が付いた投稿を表示しています

山形日記/25.10.13 健康医療先進都市

 山形市には、多くの病院があります。東北で一番多いそうです。50歳を超えてから、いろいろな種類の病院に行くようになったので、そういった病院があるかどうか確認してから移住しました。確かに病院は多いです。専門クリニックから大病院まで。東京で受けられた治療とほぼ同じ治療を受けることができそうです。複数あれば、グーグルでコメントをチェックして、自分に合いそうな病院を選びます。調べてみて気付いたのは、大きな病院は大体評判が悪いです。しかし、コメントのほとんどは、スタッフの態度とかホスピリティに関するものが多いので、その病院が自分の病状にとって、本当に良いか悪いかは、グーグルのコメントでは絶対分からないと思いました。これは、東京の時からの経験ですが、クリニックでできないとわかった時に、クリニックの医師が指名する大病院の医師が一番信用できると思っています。

仕事のやり方①/企画書、経営計画書

 最近、自分が入っているシェアオフィスの会社が集まってイベントをやることになったので、皆さんの意見を聞いて企画書をまとめた。それを見た人がこういうのを初めて見たと驚かれた。映像を作るときの企画書はいろいろな人が見るので、なるべくわかりやすく書くことが前提である。しかし、それでも人間を信じて内容を理解せずにOKを出す人がいる。また、逆もある。要は、企画書と実績(人間)である。「一倉定の経営心得」では、社長は自らの手で経営計画書を書くことの重要さを説いているが、まわりで会社を作った人に「経営計画書」がありますか?というと、ほとんどの人が作っていないと言う。企画書も経営計画書も魔法の杖だと思う。