スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(説明する)が付いた投稿を表示しています

山形日記/25.10.13 健康医療先進都市

 山形市には、多くの病院があります。東北で一番多いそうです。50歳を超えてから、いろいろな種類の病院に行くようになったので、そういった病院があるかどうか確認してから移住しました。確かに病院は多いです。専門クリニックから大病院まで。東京で受けられた治療とほぼ同じ治療を受けることができそうです。複数あれば、グーグルでコメントをチェックして、自分に合いそうな病院を選びます。調べてみて気付いたのは、大きな病院は大体評判が悪いです。しかし、コメントのほとんどは、スタッフの態度とかホスピリティに関するものが多いので、その病院が自分の病状にとって、本当に良いか悪いかは、グーグルのコメントでは絶対分からないと思いました。これは、東京の時からの経験ですが、クリニックでできないとわかった時に、クリニックの医師が指名する大病院の医師が一番信用できると思っています。

仕事のやり方①/説明する

 説明は、マニュアルがあれば、誰でもできる場合もあるが、映像はオーダーメイドに近いのでそういうわけにはいかない。優秀な人ほど説明が上手い。わかりやすい、共感ができる。毎回、違うスタッフに同じ説明を繰り返すのは骨の折れる作業だが、よい説明はスタッフの心に火をつける。映像プロデューサーにとって、説明は技術が必要な重要な仕事である。 さらに優秀な人は、現実歪曲空間を作り出す。何人かそういう人と仕事をしたことがある。自分のやっていることの素晴らしさを広げたくて仕方がないという感じ。わからないあなたは馬鹿!みたいに思わせる。人を動かす力があり、最高の先生でもある。ただ、この種の人はこだわりが強い。宗教に近いこだわりを持つ人がいる。だから惹かれる人がいるのかも。しかし現実歪曲空間は永遠ではない。歪曲空間に取り残された人を多く知っている。