山形には観光用や地元用など、安くて素晴らしい温泉がたくさんあります。建物はレトロでなく普通の建物でも、名前がいけてなくても、個性的なお湯が多く、大満足です。自宅から自転車でいけるところがいくつかあります。山登りの帰りにもよく行きます。駅の中にも温泉があります。(高畠駅)東京の虎ノ門に会社があった時によく銀座にある二つの銭湯に行きました。どれもかなり熱くて我慢くらべでした。それに比べて、山形の温泉は、一つの温泉に熱め、ぬるめなどいくつかのタイプの風呂があるところが多いです。多くは隣接する売店で地元の野菜などが売っています。風呂上がりに田んぼの中を自転車で走っているととても気持ちがいいです。住んでいてこそ実感できる幸せです。
CMが全盛期(いつ?)の時は、対立のエネルギーが凄かった。スポンサー、クリエーター、アーティストが大きな軸である。クリエーターは、スポンサーからお金をもらっているにもかかわらず、自分の信じるクリエイティブのために、スポンサーに対して大いに闘っていた。アーティストは、自らの付加価値を高めるために、スポンサー、クリエイター に対して大いに要求をしていた。全部が全部ではなかったが、今に比べると、三つ巴の闘いになることは多かった。調整する方は大変である。しかし、そういった対立を経て、出来上がったものは、クリエイティブ的に名作が多いし、大いに商品の売り上げに貢献したものが多い。そして、対立には、余裕つまり資本が必要だったと思う。