山形市には、多くの病院があります。東北で一番多いそうです。50歳を超えてから、いろいろな種類の病院に行くようになったので、そういった病院があるかどうか確認してから移住しました。確かに病院は多いです。専門クリニックから大病院まで。東京で受けられた治療とほぼ同じ治療を受けることができそうです。複数あれば、グーグルでコメントをチェックして、自分に合いそうな病院を選びます。調べてみて気付いたのは、大きな病院は大体評判が悪いです。しかし、コメントのほとんどは、スタッフの態度とかホスピリティに関するものが多いので、その病院が自分の病状にとって、本当に良いか悪いかは、グーグルのコメントでは絶対分からないと思いました。これは、東京の時からの経験ですが、クリニックでできないとわかった時に、クリニックの医師が指名する大病院の医師が一番信用できると思っています。
(毎月の)積立金額と積立総額と運用結果の総額(利益も含む)を表にしている。もうひとつ付け加えたいのは、7%のリターンで得られる運用予想総額。これはkeisanというサイトで、計算式があるのでそれを使う。7%を達成しているかどうかが比較できる。毎月積立をしている人は、月に決めた日に一回記録するだけでいい。自然に表ができる。最初はでこぼこしていて安定しない時期がある可能性はあるが、数年経つと積立総額が増え、リターンが安定してきて、利益を実感することができる。証券会社のサイトだとその時点の結果しかわからないので積立を実感することができない。あと、始めた時期によって現時点の結果は大きく違ってくる。しかし、長期間積立をしていると、安定してくる。(平均への回帰)表ができたら、エクセルを使ってグラフを作るのもありだと思う。